標準
「標準(ひょうじゅん)」という言葉の意味について解説します。
「標準時刻」や「標準仕様」など、様々な場所で標準という言葉が使われていますね。よく使われているからなんとなく意味は分かるけどしっかりとした意味は知らない人も多いと思います。
皆様はこの言葉の意味をご存知でしょうか?
もしご存知でなければ、ぜひこの機会に意味を知ってみましょう。
標準とは
標準の意味は「判断するための目安となるもの」「数値や度合いの平均」となります。
前者の意味であれば、何かしらの行動をする際に目安となるものや判断するための目安という意味合いになります。標準的な行動は~である、このように判断するのが標準だ、といった形で使われます。後者の意味は、主に数値化できるものの平均値などに対して使われます。標準よりも少ない量・標準のサイズといった形ですね。
たまに標準と「照準」を混同して使っている人を見かけますが、照準は銃を撃つ際に狙いを定めるものなので標準とは全く意味が異なります。注意しましょう。
標準の英語
標準を英語に翻訳すると「standard」となります。
標準の対義語
標準の対義語というのは存在していませんが、あえて言うのであれば標準ではない「異常」でしょうか。
標準と基準と水準の違い
標準に似ている言葉に「基準」と「水準」があります。これらにはどういった違いがあるのでしょうか。
基準は、物事を行う上で必ず守らなければならない・満たさなければならないものの場合に使われます。工事においての建築基準などがそうですね。
水準は、「生活水準」などの物事のレベルを表す標準のことを指します。
標準の使い方・例文
- 健康のために標準体型を目指す。
- 彼のバッティングは標準的なフォームで、教科書ぐらい参考になる。