デティール
「デティール」という言葉の意味について解説していきます。
デテール、ディティールとも書くこの言葉。日常的に使われることも多いため、聞いたことがある方も多いとは思うのですが、正しい意味を知っていますか?
ここでは、「デティール」とはどういう意味なのか?正しい意味や使い方をお伝えします。

デティールの意味とは
「デティール」とは英語の「detail」を日本語読みした言葉で、「全体に対する細かい部分。細部」という意味です。
元々は、絵画や音楽、建築などの美術分野で使われることが多かった言葉です。単に「細かい」「小さい」という意味ではなく、「デティール」とは、あくまで「全体」に対する「細かい部分」を指して使われます。
英語では「~を詳しく述べる」「~を列挙する」「詳細」という訳をされます。変わった使い方では「soldier detail」と書き、「選抜部隊」という意味を持っていたりもします。
最近では、ビジネスにおいてプロジェクトの詳細のことを指したり、発言のニュアンス、デザインの最後に詰める細やかな部分を表す言葉として「デティール」が用いられることも多いです。
「細かいデティール」という言葉を耳にすることも多いのですが、これは「細かい」と「デティール」の意味が重複しており、正しい使い方ではないので、気をつけましょう。
では、「デティール」の使い方を例文で見てみましょう。
デティールを使った文章・例文
1. デティールまで精巧に作り込まれた彫刻作品。
2. 新商品の発売プランのデティールを詰める。