ケイスケホンダ
「ケイスケホンダ」という言葉について解説します。
本田圭祐と言えば日本人の誰もが知るサッカー選手の名前ですが、「ケイスケホンダ」と表記した場合は人名ではない意味を持っています。
必ずケイスケホンダとカタカナで書いてある必要があるのですが、それはなぜなのか、どういう意味でどのような使い方をするのかなど紹介しますので、ぜひご覧ください。

ケイスケホンダの意味とは
ケイスケホンダは「プロフェッショナル」という意味になっています。
2018年に放送されたNHKの番組「プロフェッショナル~仕事の流儀~」に本田圭祐選手が出演していたのですが、
その番組の中で「プロフェッショナルとは?」と聞かれた際に「プロフェッショナルとは…ケイスケホンダです」と答えたことからきています。
ピンとこないかもしれませんが、プロフェッショナルという言葉をケイスケホンダに置き換えてしまえばいい。という意味の発言だということのようです。
プロフェッショナル~仕事の流儀~の反響
本田圭佑選手が出たこの回が放送されるとSNSを中心に「名言だらけだった」と大変な話題となりました。
どのような名言が生まれたのかというと
- (出身地を聞かれて)「出身地はアース」
- 「プロフェッショナルとは…ケイスケホンダ」
地球とは言わずにわざわざアースと言ったのにも、本田選手なりの意味が込められている気がしますよね。
ケイスケホンダの使い方・例文
- お前ケイスケホンダやな(本人談)
- さすがケイスケホンダは違うわ