オフザボール
サッカーの試合中継を見ていると解説の人などが「FWのオフザボールの動きがいいですね」など解説をしてくれます。
しかし、「オフザボール」ってサッカーに詳しくない人にはピンとこない言葉だと思います。
「オフザボール」は、「オフ・ザ・ボール」とも呼ばれ、一般的には「オフザボールの動き」という言葉で使われることが多いです。
この記事では、そんな「オフザボール」について解説していきます。
オフザボールとは
オフザボールとは「選手がボールを持っていない時」「選手がボールに対して関与していない時」のことを表します。
「オフザボールの動き」とは、「選手がボールを持っていない時の動き」などを表します。
オフザボールに関連する言葉
【ダイアゴナルラン】
「中央からサイド」や「サイドから中央」に「斜めに走る動き」のことを表します。
ダイアゴナルランのダイアゴナルとは「斜め」「対角線」といった意味があります
【デコイラン】
「囮になる動き」を表します。
味方がパスを出しやすいようにスペースに走り込み相手のDFをひきつけたりする動きなどを表します。
デコイランのデコイとは「狩猟に使う鳥の模型」を表します。
【プルアウェイ】
「相手のマークを剥がす動き」を表します。
相手のDFを近づいて離れることでマークを外す動きなどを表します。
オフザボールの使い方
- FWの彼は今日の試合で目立たなかったがオフザボールの動きがよく要所で顔を出していた。
- オフザボールの時にもう少し工夫をしないとスタメンには選ばれない。