賢者モード
「賢者モード」という言葉の意味や使い方について解説します。
この「賢者モード」という言葉は、ネットスラングであるため耳馴染みのない方も多いかもしれません。
一般的に、男性が自慰行為や性行為による射精後に陥る状態のことを指します。
正式な言葉は「不応期」であり、賢者モードはあくまでネットスラングであるため使用する際には注意したいところです。
今回は、そんな「賢者モード」について詳しく知っていきましょう。
賢者モードの意味とは
賢者モードとは「男性が射精したあと、虚脱感や虚無感に苛まれたり、妙に頭が冴えたりしている状態。」という意味を持つネットスラングです。
この多くの男性が射精後に陥る状態が、まるで賢者のようであることからこのスラングが生まれました。
また、射精したあとの時間帯のことを「賢者タイム」とも言います。
この「賢者モード」や「賢者タイム」はどちらもネットスラングで、正式な言葉は「不応期」と言います。
もともと、この賢者モードという言葉は、男性が自慰行為をしたあとに陥る状態のみに使用されていました。
なぜなら自慰行為による射精後に、妙に頭が冴えて世界平和について考えたり、自己嫌悪感に襲われたりすることから賢者という言葉が使われるようになったため、1人の時間が大きな意義を持つスラングだったのです。
それから、性行為による射精後の男性が冷たい態度を取ることについても「賢者モード」という言葉が使用されるようになりました。

賢者モードの使い方・例文
- 彼は、女性と性行為をしたあとの賢者モードで冷たい態度を取りすぎて何度もフラれている。