流行
「流行(りゅうこう)」という言葉は、日常生活の中で頻繁に聞く言葉ですね。
特に若者は流行に敏感で、周りに置いていかれないように必死で流行についていこうとする姿は、昔も今も変わりません。
インタ―ネットが社会に普及した現在では、「バズる」という新しい言葉も生まれてきています。
この記事では「流行」の意味や使い方などを解説します。

流行の意味とは
「流行」の読み方は「りゅうこう」です。また、「流行り」と書いて「はやり」と読むこともあります。「流行り」と「流行」は基本的に同じ意味です。
「流行」の意味は「世間や社会で広く普及し用いられること」です。また、「病などが急速に世の中に広がること」の意味でも使われますね。
「流行」を英語で表現するとfashionになります。fashionは衣服のみに関連した言葉と考えられがちですが、実は「流行」の意味もあります。
インターネットが普及したことによって新たな「流行」の形である「バズる」という表現も一般的になってきました。ツイッターなどのSNS上で、ある情報が一気に多くの人
に拡散する現象を示した言葉です。
「Buzz」という、ハチが飛び回っている時の音が語源になっています。情報に人が一気に群がる様子を表しているのです。
流行を使った文章・例文
- 流行に乗り遅れることを恐ろしいと感じる若者は非常に多い。
- 今年はインフルエンザが流行することが予想されるので、予防注射を打つことが会社からも推奨されている。
- 流行はあっという間に過ぎ去っていく。