セミダブル
「セミダブル」と「セミ」という言葉の意味について解説します。
カップルで利用することが多いベッドの種類に、セミダブルがありますが、ダブルベッドやツインベッドとのサイズの違いがよくわからないという方もいるのではないでしょうか。
また、セミという言葉がどういう意味か詳しく知っている方も少ないかもしれません。
今回は、「セミダブル」と「セミ」について詳しく解説するので、この機会にしっかりと理解してきましょう。
セミダブルの意味とは
セミダブルとは、「ダブルベッドに準じる2人用のベッド。幅が1~1.2メートルサイズのベッド。」という意味になります。
ダブルベッドの幅が1.4メートルであることに対し、セミダブルはやや小さいサイズです。
カップルで利用することが多いサイズのベッドになります。
また、ツインベッドはシングルサイズのベッドやダブルベッドを2つ並べている状態になります。
加えて、北欧地方では、日本におけるシングルサイズのベッドのことをツインベッドと言います。

セミの意味とは
セミという言葉の意味は、「半ば、やや、半分。」となります。
したがって、セミダブルサイズは、ダブルサイズよりやや小さいという意味になります。
セミダブル以外にも「セミクラシック」や「セミプロ」という言葉などで使われます。
セミクラシックとは、「クラシックの中で、比較的聴きやすく親しみやすいクラシック。」という意味になります。
また、セミプロとは「アマチュアでありながら、半分は職業としていること。またそういう人。」などという意味です。