豆腐メンタル
皆さんは、「豆腐メンタル(とうふめんたる)」という言葉をご存知でしょうか。
元々はネットスラングですが、最近は身近な言葉になりましたよね。
この記事では、「豆腐メンタル(とうふめんたる)」の意味を解説させていただきます。

豆腐メンタルの意味とは
「豆腐メンタル(とうふめんたる)」とは、「豆腐のように崩れやすい心」という意味です。
もろく崩れやすい「豆腐」と、精神を意味する「メンタル」がくっ付いてできた造語です。
「ガラスのハート」と言えばイメージしやすいと思います。
「ガラスのハート」も、すぐに折れてしまう弱い「ハート」を、硬いけれど力を入れるとすぐに割れてしまう「ガラス」のもろさに例えたことを由来とする言葉です。
「豆腐メンタル」の由来ですが、アニメ「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」です。
遊☆戯☆王デュエルモンスターズのアニメオリジナルストーリーで、「闇遊戯(やみゆうぎ)」が普段の強さとは全く違う、豆腐のようにもろい精神面を見せたことからそう言われ始めました。
豆腐メンタルを使った文章・例文
ここで、「豆腐メンタル(とうふめんたる)」を使った例文をご紹介します。
1.彼はイケメンだけど豆腐メンタルだからお付き合いは厳しいよ。
2.豆腐メンタルと呼ばれて傷ついてこそ、豆腐メンタルの持ち主だ。
3.豆腐メンタルの彼氏よりは、鋼の精神を持った男が良いよね。
4.その豆腐メンタルを治さない限りは結婚なんて無理だぞ。
5.豆腐メンタルとは言うけど、高野豆腐みたいな強い人もいるんじゃないの。