エクスポート
csv/tsvでエクスポートしてくれ、データベースのデータをエクスポートする・・・などITの世界ではよく「エクスポート」という言葉が使われます。
このエクスポートはITのエンジニア・マーケター・デザイナーなどパソコンのファイルを扱う職種では必ず覚えておいたほうがいい言葉ですので、今回しっかりと理解しましょう。

エクスポートの意味とは?
エクスポート(export)は「輸出」の意味になります。
輸出とは自分の国の商品・技術・文化などを海外に送ることを意味します。
しかし、パソコンなどITの世界では、自分のデータやファイルを他のアプリケーションやソフトのなどで読み込みできるように一般的に統一されているフォーマット(csv、tsvなど)に変換して出力することを「エクスポート」といいます。
また、ITの世界のエクスポートするということは、他のアプリケーションやソフトなどで読み込みできるようにするだけではなく、再利用することが多いため、一般的に統一されているフォーマット(csv、tsvなど)に変換して出力することが必要になります。
再利用を目的とするため、他の人がデータを確認や編集するので、誰が見てもわかりやすく理解できるようなデータやファイルを作ることを心掛けましょう。
例えば、エクセルのデータを他のアプリケーションでも読み込めるようにcsvデータに変換することを「エクスポート」といいます。

エクスポートを使った文章・使い方
- Excelのデータをcsvにエクスポートする
- エクスポートされたデータが読み込めない
- 連絡先をエクスポート