ダウンロードとインストールの違いとは?それぞれの意味も解説

パソコンでインターネットを利用していて必ず目にする「インストール」と「ダウンロード」ですが、その違いを理解している方は意外と少ないかと思います。それぞれの違いと、意味について解説します。

目次

  1. インストールとダウンロード
  2. ダウンロードとは何か?
  3. インストールとは何か?
  4. ダウンロード&インストールというケースも

インストールとダウンロード

パソコンやスマホでインターネットを利用していると「インストール」と「ダウンロード」という言葉を目にするかと思います。

  • アプリをダウンロード
  • ソフトをインストール
  • 画像・動画をダウンロード

しかし「インストール」と「ダウンロード」の違いまで理解している人は意外と少ないのではないでしょうか?

今回はパソコン初心者の方やそうでない方でもしっかりと意味や違いを理解していない方のために「インストール」「ダウンロード」のそれぞれの意味と違いについて解説します。

ダウンロードとは何か?

>

ダウンロードはインターネット上で自分が欲しいデータ(画像、動画、アプリ、ソフトなど)を自分のパソコンに取得して保存をすること。

英語で「Download」略して「DL」と表記されることも多々あります。

インターネットからデータを取得するためインターネット通信が発生する場合があります。特にソフトや動画の場合は画像に比べるとかなりデータ量が大きい場合がありますので、注意しましょう。

例えばスマホで4G/3Gの通信をしている場合はキャリアの通信容量などを気にしてダウンロードを行いましょう。(できればwifi環境推奨です)

インストールとは何か?

インストールとはパソコンやスマホ上でソフトやアプリを使える状態にする事を指します。

スマホアプリやソフトはインターネット上からダウンロードして、パソコン・スマホにインストールするという形が多いです。

パソコンであれば、インストールするためのインストーラーが付属されている場合があり、WindowsやMacなどそれぞれの環境に適したインストールとなります。

ダウンロード&インストールというケースも

MacのAppStoreでアプリを入れる場合や、Phoneのアプリを入れる場合などはダウンロード&インストールが一連で行われる場合があります。この場合はダウンロードとインストールの違いを意識することはあまりないかと思います。

ただ実際にはダウンロード→インストールと2段階で行われていることを意識するようにしましょう。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ