コンタクト
皆さんは、「コンタクト(contact)」という言葉をご存知でしょうか。
取引先などと連絡をする際に「コンタクトを取る」という言葉を使ったことのある方も多いと思います。
この記事では、「コンタクト」の意味を解説させていただきます。
コンタクトの意味とは
「コンタクト(contact)」とは「相手と連絡を取る」「情報交換をする」「相手と直接接触する」という意味です。コンタクトレンズのことを略してコンタクトと呼ぶこともあります。
コンタクトの語源はラテン語で「お互いに触れる、接触する」という意味です。コンタクトレンズも、眼球に直接接触させて使うことから「コンタクトレンズ」という名前が付きました。
「連絡する」ことを「コンタクトを取る」と言いますが、連絡をしたという過去形の際に「コンタクトを取った」とはあまり言いません。また、連絡や接触の約束のことは「コンタクトの約束」とは言わず、「アポイントメント(アポ)」と言います。
コンタクトはあくまで現在形として使うようにしましょう。

コンタクトを使った文章・例文
ここで、「コンタクト(contact)」を使った例文をご紹介します。
1.情報交換の為のコンタクトだったのに、目的の情報は手に入らなかった。
2.取引先とのコンタクトが不十分だった為に、合同プロジェクトが失敗してしまった。
3.ファーストコンタクトの印象が悪かったので、できればあの企業に仕事を頼みたくはない。
4.相手企業に直接コンタクトを取れないか問い合わせて来る。