「ぐうかわ」とは?意味や使い方を解説!

2chやSNSで最近よく見かける「ぐうかわ」という言葉があります。若者によく使われる言葉のため覚えておくと便利です。今回は「ぐうかわ」について解説していきます。

目次

  1. ぐうかわ
  2. ぐうかわの意味とは
  3. ぐうかわを使った文章・使い方

ぐうかわ

SNSなどで若者の間で流行った「ぐうかわ」という言葉があります。

女子高生などの若い女性を中心に雑誌の中でも頻繁に使われるような言葉です。

しかし、意味を知らないという人はかなり多いです。

最近では「もう古い」と言われ「死語」と囁かれていますが、未だに使用される頻度は落ちることはありません。

まだ意味を知らないという人は、この機会に覚えてしまいましょう。

死語とは?意味や使い方を解説

ぐうかわの意味とは

>

「ぐうかわ」とは「ぐうの音も出ないほどかわいい」という意味です。

「ぐう」=「ぐうの音も出ない」=(言いようのないくらい)という意味で使用されます。

つまり「言いようのないくらいめちゃくちゃかわいい」を「ぐうかわ」と略します。

元々は2chで生まれた言葉ですが、ニュアンスの可愛さ(?)が若い女性の間で流行り、若者言葉としてSNSなどで頻繁に使用されることになりました。

「ぐう」の万能性によって、多くの派生語が生まれています。

「ぐうすき(すこ)」、「ぐうわかる」、「ぐうかなしい」など感情を表す言葉の前にはたいてい「ぐう」を付けることが可能です。

「ぐう」を付ける場合、そのあとに来る言葉はひらがなで表記されることがほとんどです。
暗黙のルールみたいなものなので覚えておきましょう。

「すこ」とは?意味や使い方を解説

ぐうかわを使った文章・使い方

「ぐうかわ」を使用した例文を紹介します。

  1. このぬいぐるみぐうかわ
  2. ぐうかわなモデルさんを見つけた
  3. ぐうかわだけどちょっと服装が残念

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ