ジョーカー
トランプでよく耳にする言葉に「ジョーカー」というものがあります。
最近では、サッカーの試合中継を見ていると解説の人などが「ジョーカー」という言葉を耳にするかと思います。
トランプの「ジョーカー」については知っている人も多いと思いますが、サッカーに詳しくない方は、サッカーにおけるジョーカーについてはピンとこない言葉かと思います。
この記事では、そんな「ジョーカー」について解説していきます。
ジョーカーとは
ジョーカーとは、英語で「Joker」と表し、「道化師」を表す言葉です。
トランプの絵柄などでジョーカーのカードは道化師が描かれていることもあるのでイメージしやすいかと思います。
トランプにおけるジョーカー
一般的に、ハート・ダイヤ・クローバー・スペードの4種類で1から13の意味を持った計52枚と4種類でもなく1から13でもない2枚のカードのことをトランプといいます。
その4種類でもなく1から13でもない2枚のカードのこと「ジョーカー」と呼びます。
ババ抜きではババの役割を担ったり、大富豪・大貧民では何にでもなれる最強のカードの役割を担ったり、ジョーカーの役割は様々です。

サッカーにおけるジョーカー
サッカーにおけるジョーカーとは「途中出場で試合の流れを変える選手のこと」を表します。
試合の途中からピッチに立ち、相手の脅威になることが役割になります。
スピードが速い選手やドリブルが上手い選手など前への推進力が高い人がジョーカーと呼ばれることが多いです。
ジョーカーの使い方・例文
- 大富豪でジョーカーが2枚きたことが大きな勝因だと思う。
- 後半20分に登場したジョーカーがハットトリックで逆転負けをしてしまった。