果報は寝て待て
「果報は寝て待て(かほうはねてまて)」という言葉の意味・類語、果報は寝て待てを使い方・例文について解説します。
「果報は寝て待て」は「家宝は寝て待て」と間違いがちだが、これは誤用であり、この言葉には意味がないのでご注意ください。
文字の意味だけではいまいちわからないこの言葉についてしっかりと意味を理解しましょう。
果報は寝て待ての意味とは
果報は寝て待ての意味は「良いことなど幸運は、人の力ではどうしようもないので、焦らずに気長に待つこと」を表します。
「果報」とは、「運の良いことや幸運」という意味であったり、仏教用語で「前世で行いの結果として、現世で受ける報い」という意味があります。
「寝て待て」とは、「寝ながら待て」という意味ではなく、「やることやってあとは寝るだけの状態で待つ」という意味なので間違いやすく、注意が必要です。

果報は寝て待ての類語
- 待てば海路の日和あり
- 待てば甘露の日和あり
果報は寝て待ての対義語
- 蒔かぬ種は生えぬ
果報は寝て待ての使い方・例文
- ベストは尽くした。あとは結果発表まで果報は寝て待てだ。
- 果報は寝て待てというし、やることを全部やって待とう。