システムインテグレーション
「システムインテグレーション」という言葉について解説します。
みなさんはこのシステムインテグレーションという言葉を見聞きしたことはあるでしょうか。
最近ではTVCMなどで「システムインテグレータの〇〇」といった感じで使われていたりするので、なんとなく知っているという方もいらっしゃると思います。
ですが、聞いたことはあっても実際のところ「またなんかカタカナが出てきた」くらいで、意味まで知っているという方は少ないかもしれません。
ここではそんなシステムインテグレーションという言葉について、意味や使い方を詳しく紹介していきます。
ぜひ最後までご覧いただき整理・理解してみてください。

システムインテグレーションの意味とは
システムインテグレーションとは「顧客の使用する情報システムの企画、設計、開発、構築、導入、保守、運用といったことを一貫して請け負うサービスのことで、SIサービスとも言われる」という意味の言葉となります。
そして、上記のような業務を請け負う会社をシステムインテグレータと呼びます。
SIサービス=system integration サービスの略。
顧客がどのようなシステムを求めているのか聞いて、企画、開発、運用していくという、そのシステムについて全て引き受けるのがシステムインテグレーションというように覚えておいてもよいと思います。
ビジネスの場などでは意外と登場してくる言葉なので覚えておいてみてください。
システムインテグレーションを使った文章・例
- ネット社会となったいま、システムインテグレーションはますます重要になってくる。