知己を得る
「知己を得る」という言葉について解説します。
みなさんはこの「知己を得る」という言葉を見聞きしたことがあるでしょうか。
なかなか普段使いする言葉ではないので、初耳という方もいらっしゃるかもしれません。
または、聞いたことがある人でも「友人や知り合いのこと?」と、意味をざっくりとしか知らないという方も多いかと思います。
ここではそんな「知己を得る」という言葉について、意味や使い方・読み方を紹介していきます。
ぜひ最後までご覧いただき整理・理解してみてください。

知己を得るの意味とは
知己を得るとは「自分の事をよく理解してくれる人、親友を得る」いう意味の言葉となっています。
まずは読み方ですが、「ちきをえる」と読みます。私は「ちこをえる」と謎に読んでましたが…
また、知り合い、友人のことを「知己」とも言います。
ただし、知己を得ると言った場合の意味合いとしては、ただの友人、知人といった意味よりも重い意味を持ちます。
自分のことをよく知ってくれている人を意味として指しますので、覚えておきましょう。
また、この知己という言葉は、堅い言い回しで、スピーチなどで用いることが多いので、このあたりの事も併せて覚えてみてください。
知己を得るを使った文章・例
- 大学のサークル活動を通して、多くの知己を得ることができたのは社会人になった今も財産となっている。
- 転勤先で一緒に仕事をした人がとても話が合う人で、すぐに知己を得られたのは私にとっては非常に助かることだったと感じる。