「気さくな人」とはどんな人?気さくの意味を解説!

「気さくな人」のように使われる「気さく」という言葉の意味について解説します。あわせて気さくを使った例文についても紹介します。

目次

  1. 気さく
  2. 気さくとは
  3. 気さくの使い方・例文

気さく

気さく(きさく)」という言葉の意味について解説します。

「あの人は気さくな人だよね」といった感じで、気さくという言葉を耳にしたことはあると思います。主に明るい雰囲気の人に向けて言われることの多いこの気さくという言葉、皆様は意味をご存知でしょうか?もしご存知でなければ、ぜひこの機会に意味を知ってみましょう。

気さくとは

気さくの意味は「人柄がさっぱりしていて、こだわらない様子」「気取っておらず、親しみやすい様子」となります。

ポジティブな印象を受ける気さくという言葉ですが、実際に意味を見てみると人柄がさっぱりしている、優しい様子などが感じられますね。

そして、気さくな人というのは相手が誰であっても同じように接することのできる人のことを指します。話の上手い社交家という風にも捉えられることが多いですが、厳密にはそうではありません。例えば自分の好きな人に話しかける際には明るく接するけど、苦手な人と接する際は遠慮がちだったりするようであれば、それは気さくとはいえません。誰に対しても分け隔てなく明るく話しかけることができ、またその時の気分などで接し方を変えたりすることもない人が気さくな人といえるでしょう。

また、気さくな人は自分から話しかけることも多ければ、話しかけられることも多いのも特徴です。気さくな人は特に気取らず自然体なので優しい印象を与えやすく、話しかけやすい雰囲気を持っています。

>

気さくの使い方・例文

  1. 彼女は誰に対しても気さくな態度で接するので、好感が持てる。
  2. どんなグループでも気さくな友人がいる時は、常にムードが良い。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ