当たり前
「当たり前」という言葉について解説します。
普段何気なくつかっている言葉ですが、当たり前とは何かを類義語、対義語なども一緒に紹介しますのでその意味や使い方を理解してみましょう。
当たり前の意味とは
当たり前の意味は「誰が考えてもそう思うこと」「当然な様子」「普通と変わってないこと」「世間なみ」となります。
このような意味であることから「当たり前」という言葉が指すものは時代や場所で変わるので、当たり前とは何か?というものを定義することは難しいかもしれません。
当たり前のことを当たり前にする。という言い回しがありますが、その当たり前って何?という定義は人によって異なってきます。
掴みづらくもあり、便利な言葉でもあると思います。
当たり前の語源・由来
当たり前の語源としては当然(とうぜん)という漢字の当て字「当前」が広まり、訓読され「あたりまえ」になったとする説があります。
一方で分け前、取り前などと同じで共同作業で一人当たりに分配されるものを「当たり前」といい、それを受け取るのは当然の権利であることから当然という意味を持つようになったとする説もあるようです。
当たり前の類義語
- 当然
- 無論
- 普通
- 世間なみ
- 凡庸
当たり前の対義語
- 以ての外(もってのほか)
- とんでもない
- 意外
- 希少
当たり前の使い方・例文
- 公式の書類には自分の名前を漢字で書くのは当たり前だと思う。
- 他人にとって当たり前のことが自分にとっても当たり前だとは限らない
- 日本において当たり前のようなこの生活は、世界的にみるとかなり裕福な生活である。