ミミック
「ミミック」という言葉は、テレビゲームをするのが好きな人ならばよくご存じなのではないでしょうか。そうでない方は、どのくらいの割合の方がご存じなのでしょうか。
今回は、「ミミック」という言葉について解説します。
ミミックの意味とは
ミミックとは「他のものに擬態する存在」のことです。英語の「マネする」「模倣する」という意味の単語「mimic」から取られており、「mimic」は生物学における「擬態」という意味の専門用語です。
現在有名なのは、有名なRPG「ドラゴンクエスト」に登場するモンスターの名前です。このモンスターは、特定のフィールドを歩いている時に戦闘になる普通のモンスターとは出現方法が異なる特殊なモンスターです。
このミミックは宝箱に擬態するモンスターであり、フィールド上の宝箱に紛れて配置されています。通常の宝箱ならば調べるとアイテムを入手できますが、ミミックが化けた宝箱を調べると突然襲い掛かってきて戦闘になります。
いいものが手に入るかもしれないというプレイヤーの期待を裏切って驚かせてくる、モンスターというよりは罠の一種だと言えるかもしれません。
ドラゴンクエストは大ヒットを記録し、テレビゲームの世界においてRPGをはじめとするさまざまなジャンルにおける先駆者となりました。それゆえに多くの後発のテレビゲームによってさまざまな要素を模倣されていますが、このミミックもやはり多くのテレビゲームによって取り入れられています。

ミミックを使った文章・例文
- この前ゲームをしていたら、またミミックにひっかかってしまったよ。
- ミミックって宝箱のマネするモンスターだけど、ゲームごとに個性があって面白いよね。