リア充
近年、SNSなどで大流行した「リア充」という言葉ですが、使用頻度はネット民以外でもかなり高く、もはや一般用語として社会に浸透しています。
しかし、最近では「リア充」の意味をはき違え、間違った意味で使っている若者も多くいます。
ここでは「リア充」の正しい使い方を解説します。
リア充の意味とは
「リア充」とは「リアル充実」を略したものであり、読み方は「りあじゅう」です。
「リアル(現実)の生活が充実している人」のことを指します。
「リア充」は元々、ネットの住人が現実がキラキラ輝いている人たちを表すためにつくられた言葉です。
「リア充」の派生として「リア充爆発しろ」や「非リア(充)」など、リア充を中心としたさまざまなネット用語も生まれています。

リア充の使い方・間違った使い方
使い方
1.リア充になりたい(切実)
2.クリぼっちだからリア充爆発しろ
間違った使い方
×こいつ彼女いるとかリア充だわ~
→「リア充」=「恋人がいる人」と判断されます。あくまでも「リアルが充実した人」を指すので、恋人に限定して使っている人は、微妙にですが使い方としては間違っています。