照会
皆さんは、「照会(しょうかい)」という言葉をご存知でしょうか。
「身元の照会」など、普通に生きていれば当たり前に使う言葉ですが、「紹介」との違いなど、よく分かっていない人もいると思います。
この記事では、「照会(しょうかい)」の意味や使い方を解説させていただきます。
照会の意味とは
「照会(しょうかい)」とは、「問い合わせて確認する」という意味です。
企業などに問い合わせる際、登録されている情報と照らし合わせることを言います。
「照会」の「照」は「照らす」という字です。
その字の通り、情報と問い合わせ内容を照らし合わせることです。
そこに「会」がくっついています。
「会」は人同士が会うだけでなく、「合わせる」「合致させる」という意味でも使えます。
また、「問い合わせる」に限らず、明らかになっていないものを明らかにしてもらう、という使い方ができます。
「照会」の類語として、「尋ねる」などが挙げられます。
こちらも、「分からないことを聞く」」という意味なので、「問い合わせて確認する」の「照会」と似た意味を持つ類語です。

照会を使った文章・例文
ここで、「照会(しょうかい)」を使った例文をご紹介します。
1.暗証番号を忘れたので身元を照会して再発行してもらう。
2.個人情報の照会が必要になるので、手続きに時間がかかる。
3.このシステムを導入することにより、今までよりも早く個人情報の照会ができる。
4.顧客情報の照会は面倒だけど、単純化すると悪用が怖いから仕方ない。