ASMR
youtubeなどの動画サイトを利用している方たちにはおなじみの言葉に「ASMR」というものがあります。
初めて見たという方、読み方や意味などはご存知でしょうか。
なじみがあるという方でも、実はきちんと説明するのが難しい言葉なのではないでしょうか。
今回は「ASMR」という言葉について詳しく解説します。
ASMRの意味とは
ASMRとは「Autonomous Sensory Meridian Responseの略」です。
読み方はアルファベットをそのまま読んで「エーエスエムアール」となります。
一言で言い表せる正式な日本語の訳はないようですが、Autonomous(自主的な)Sensory(感覚)Meridian(絶頂)Response(反応)で「自律感覚絶頂反応」と直訳することができます。
「自律感覚絶頂反応」を分かりやすく説明すると、「脳がとろけるような快感を引き起こす現象」のことを指します。
視覚や聴覚を刺激されることでぞわぞわするような刺激を感じて気持ちよくなるという反応のことですが、同じものを見聞きしても、ASMRを感じる効果があるかどうかは個人差があります。
最近ではyoutubeなどの動画サイトで、視聴者にASMRを感じさせることを目的とした動画が多数投稿されています。
咀嚼音や紙をめくる音、耳掃除をしているカサコソという音などの、生活の中で感じる効果音が人気です。
こういったASMR誘発動画には心地よさから眠気を誘発する効果もあるようです。自分のお気に入りの動画を見つけたら、リラクゼーション目的で視聴してみるのもいいでしょう。