OAD
「OAD」という言葉について解説します。
この言葉だけを見ても「何かの略語かなにかと思うけどどんなものかはわからない」という方は多いかもしれません。
もちろん知っている方ならすぐにピンと来る言葉なのですが、知らない方は本当にわからないと思います。
ここではそんなOADという言葉が何なのか説明していきたいと思います。
間違いやすい似た言葉などもある言葉なので、ぜひ最後までご覧になってその辺りのことも整理してみてください。
OAD(オーエーディー)の意味とは
OAD(オーエーディー)とは「漫画の単行本の限定版に付属するオリジナルアニメ(OVA)のDVDのこと」を指している言葉です。
オリジナル・アニメーション・ディスクの頭文字をとってOADと表記、呼称しています。
意味の中にOVA(オーブイエー)とありますが、こちらは「オリジナル・ビデオ・アニメーション」の略となります。
オリジナル・アニメーション・ディスク(OAD)とオリジナル・ビデオ・アニメーション(OVA)で同じような意味に感じて違いが分かりにくいかもしれませんが、
オリジナルビデオ全体をOVAといい、その中でもコミック限定版についてくるDVDだけのことをOADと呼ぶというように整理するといいかもしれません。

OADの使い方・例文
- OADとOVAは似てるような気がするが、実際にお店などでラインナップを見ればその違いは一目瞭然だったりする
- 今回のOADの出来はネット上の評判はあまり良くないが、僕にとってはかなり良かった。