オーガナイザー
「オーガナイザー」という言葉の意味について解説します。
「オーガナイザー」という言葉を聞いたことはないでしょうか。横文字でなんだかかっこいい響きの言葉ですね。財布やバッグなどの商品に興味のある人なら、よく目にする単語だと思います。また、海外では仕事のジャンルとしても存在しています。
そんなオーガナイザーですが、パッと見て意味が分かりづらい言葉でもあります。皆様はオーガナイザーの意味をご存知でしょうか?もしご存知でなければ、この機会に意味を知ってみましょう。
オーガナイザーの意味
オーガナイザーの意味は「組織者」「主催者」となります。
簡単に言ってしまえば「まとめ役」という意味です。オーガナイザーは英語で「organizer」と書き、意味は「整理箱」となっているので、「整理=まとめる」ということでそのままオーガナイザーが横文字として使われているんですね。略称として「オルグ」と呼ばれることもあります。
元々は「組織の勧誘活動をする者」という意味で、政治や社会運動の分野で使われていた言葉です。それが現代においてはまとめ役という意味に変わり、様々な分野で使われるようになりました。
バッグや財布にオーガナイザーと呼ばれるアイテムがあるのも、「まとめる」といった意味から来ているからです。航空券が入る大きなポケットに小銭入れを有した財布や、バッグインバッグとして小物をまとめるバッグオーガナイザーは旅行が好きな人に好まれています。
オーガナイザーの例文・使い方
- 今日の旅行のオーガナイザーを勤めるのが彼になります。
- 有名企業がオーガナイザーとして、この一大イベントを開催した。