華奢
「華奢(きゃしゃ)」という言葉について解説します。
「華奢な体」「華奢な指先」といったように使われるこの言葉ですが、皆さんも見聞きしたことがあると思います。
華奢な体。といった場合、なんとなく意味は分かるとは思いますが、きちんとした意味をご存知の方はどれくらいいらっしゃるでしょうか。
褒め言葉といったイメージもある言葉ですが、ここでは、そんな華奢という言葉の意味や使い方などを詳しく紹介していきますので、
ぜひ最後までご覧になって、きちんと整理、把握してみてください。

華奢(きゃしゃ)の意味とは
華奢(きゃしゃ)とは
- 姿形がほっそりしていて、上品に感じられるさま。繊細で弱々しく感じられるさま。
- 器物などの作りが頑丈でないさま
- 上品で華やかなさま
ほっそり はなやか 上品 繊細 弱々しい といったイメージが含まれていることがお分かりになると思います。
物などに使う場合は、弱い、もろいといった意味合いが強くなるので、はなやかだね。という意味で「この家は華奢だね」とは使わないですし、むしろ失礼になるので注意しましょう。
褒め言葉としての華奢
痩せている女性の中には「華奢だね」と言われると褒められてる気がしないという方もいるようです。
しかし、華奢という言葉は、ほっそりしつつも華やかさがある。という意味や、上品で華やかという意味をもっている言葉で、
ガリガリ、ゲッソリといった嫌味なニュアンスは含まれていません。
もしも、華奢だねと言って微妙な雰囲気が流れたらこの点を説明できると、気まずくならずに済みそうですよね。
華奢の使い方・例文
- 組み立て式のタンスの作りが華奢で、すぐに壊れそうだ。
- 華奢な体に憧れてダイエットを始める。