サムズアップ
「サムズアップ(thumbs up)」という言葉の意味をご存知でしょうか。
誰もが一度は目にしたことがある動作ですが、「サムズアップ」という名前だと知らずに使っている方も少なくないはず。
中には全世界共通だと思って、ある国や地域で同様にこの動作をして相手を侮辱してしまったということもありますので、この機会に意味を理解しておきましょう。
ここではそんな「サムズアップ」について、動作の意味や、使い方に気をつける必要について

サムズアップの意味とは
サムズアップ(thumbs up)とは、「親指を立てる動作」のことを指します。
手を握ったグーの状態から、親指だけを上に立てる動作のことで、日本や英語圏では相手を肯定する意味合いで用いられます。
反対に親指を下に向けることをサムズダウンと言い相手を侮辱する行為に当たります。日本では軽い侮辱程度ですが、英語圏では非常に重い侮辱となるため、注意が必要です。
また中東などサムズダウンどころかサムズアップも侮辱的な動作に当たるため、地域によってはまるっきり意味が変わってきます。
サムズアップの使い方・例文
- エースが事前の作戦とは違う形で得点したことを気にしているようだったから、笑顔とサムズアップで応えた。
- 中東出身の友人にサムズアップをしたら急に不機嫌になった。後から友人から理由を事情を聞いて申し訳ない気持ちになった。
- 旅行先ではサムズダウンだけを気をつけていれば良いと思っていたが、OKサインもダメだとは思わなかった。