勇敢
「勇敢(ゆうかん)」という言葉は勇ましい様子などを表した言葉で、日常生活を送る中でも聞く機会の多い言葉ですね。
昔から、「勇敢」であることは望ましい人物像として語られることも多いです。
「勇敢」は使う機会の多い言葉ですから、この機会に正しい意味や使い方を覚えておいてくださいね。また、併せて近い意味を持つ「勇猛果敢」という四字熟語も覚えておきましょう。
この記事では「勇敢」の意味や使い方、読み方などを解説します。

勇敢の意味とは
「勇敢」の意味は「物事に対して勇気を持って向かっていくこと」です。
「勇敢」の読み方は「ゆうかん」です。
「勇敢に立ち向かう」などの表現を聞くことがあるように、「勇敢」を使う際に対象となる物事は、実現困難なことであったり、強力な敵であったりすることが多いです。
「勇敢」には物事を恐れないという意味も含まれていて、昔から「勇敢」な人は高く評価されますね。
似た意味の四字熟語である「勇猛果敢」の意味は「危険などを恐れずに、思い切りよく決断して行動すること」です。
「勇猛」には「勇気があり、力強い」の意味があり、「果敢」には、「決断力がある」という意味があります。
勇敢の使い方・例文
- 彼は勇敢な戦いぶりをいつも見せているから、今回の試合も勇ましい姿で勝ちをもぎ取ってくれることだろう。
- 最近の若者は勇敢と無謀をはき違えている人が多い。無謀にも突っ込んでいって大けがするようでは意味がないんだよ。
- 勇敢に戦ってもどうしようもないことがあるんだ。