乞うご期待
「乞うご期待」という慣用句について解説します。
みなさんも一度は、漫画やドラマなどの続き物で「次回、乞うご期待!」といった言い回しを見たことがあると思います。
では、この乞うご期待とはどういう意味なのかご存知でしょうか。
ここでは乞うご期待の意味、使い方はもちろんのこと、してしまいがちな間違った使い方、言い換え語なども紹介していきますので、ぜひ最後までご覧になってみてください。
乞うご期待(こうごきたい)の意味とは
乞うご期待(こうごきたい)とは「期待しているように相手に求める呼びかけの言葉」という意味の言葉になります。
「期待していてね」ほどの意味の堅めの言い方といえます。
乞う という何かをお願いする意味の言葉が入っているので「期待をしていてください」というニュアンスといえそうです。

乞うご期待ください は間違い?
丁寧に言おうとしてやってしまいがちな間違いがこの「乞うご期待ください」になります。
乞うというお願いの言葉がすでにあるので、「ください」をつけてしまうと意味的に重複してしまい、
ご期待くださいください といった感じの変な意味になってしまいます。
なので、~ください。と終わりたい場合は乞うをつけずに普通に ご期待ください と使うようにしてください。
乞うご期待の言い換え
乞うご期待は敬語ではなくあくまでも「期待していてね」の堅めの言い方です。
なので言い換えると
- 期待して待て
- お楽しみに
- お見逃しなく
乞うご期待の使い方・例文
- 昔の少年誌漫画のほとんどが「乞うご期待!」で終わっていたが今はあまり見かけない