バズる
2017年に大流行している言葉「バズる」。「バズってる」や「バズった」など、女子高生を中心に10代~20代で、今こぞって使っている一番ホットな流行語です。
しかし、意味をいざ聞かれてしまうと正確には答えられないという人も多くいます。
流れで「バズる」という言葉を使うのではなく、しっかりと意味を理解して使用しましょう。
バズるの意味とは
「バズる」とは2つの意味があります。
①ネット上で流行の出来事、発言を指す意味
②「バズ・マーケティング」という、TwitterやFacebookといったSNSを利用するソーシャルマーケティングを指す意味。
「バズる」とは「buzz」=(ハチがぶんぶん飛び回る/一か所に集まりざわざわとする)と「~する」が合わさった造語です。
つまり「情報が素早く広範囲に広がる」や「流行ができる」といった意味で捉えられて使用されています。
最近では、若い女性がTwitterやインスタグラムで「バズる」ために、反響の大きい写真や動画を撮ることに時間を大きく割いています。

バズるを使った文章・使い方
1.バズる基準がわからない
2.この女子高生はバズるために必死に見える
3.最近、バズることないよねー