酷い
皆さんは、「酷い(ひどい)」という言葉をご存知でしょうか。
日常会話などでも使われる一般的な言葉なので、見聞きしたことの無い人はまずいないと思います。
この記事では、「酷い」の読み方や意味を解説させていただきます。

酷いの意味とは
「酷い(ひどい)」とは「程度が甚だしい」「非常に悪い」「残酷である」「むごい」という意味です。
「ひどい」という読み方が一般的ですが、「むごい」という読み方をすることがあります。
正しいあり方や生き方を人の道と言います。人の道から外れることを「非道(ひどう)」と言います。この非道が、酷いの語源だとされています。
「酷い手口」というのは「人の道を外れた手口」という意味になり、あまりにも酷いやり方であること、残酷なやり方であることを責める意味になります。
「テストで酷い点を取った」と言うこともありますが、これは人の道を外れる程の点数という意味ではなく、甚だしい程に出来が悪いという意味になります。
また、「ひどく気に入っている」というフレーズで使われることもあります。
基本的に「酷い」という言葉にはポジティブな意味はありませんが、この場合は例外として「すごく気に入っている」というポジティブな意味に変化します。
酷いの使い方・例文
ここで、「酷い(ひどい)」を使った例文をご紹介します。
1.孫を装って高齢者を騙すとは酷い手口だ。
2.揃いも揃って失敗するとは、何とも酷い有様だ。
3.今回の期末テストは自信があったのに、酷い点数を取ってしまった。