ハイリスクハイリターン
皆さんは「ハイリスクハイリターン」という言葉をご存知でしょうか。
リスクは大きいがその分得るものも多い、というこの言葉、人生において大事な一言かもしれませんね。
今回は「ハイリスクハイリターン」という言葉について詳しく解説します。

ハイリスクハイリターンの意味とは
ハイリスクハイリターンとは「損失の危険性が高いが、その反面見返りも大きい」という意味です。
主に投資の世界でよく出てくる言葉です。
失敗すれば大きな損失を出してしまう危険があるものの、逆に成功すれば莫大な見返りが返ってくるというものです。
あるいは、最初からある程度大きな利益減少があるのはわかっているけれど、後で利益となって戻ってくるものも大きいという場合もあります。
投資家にとって「リスクが高いほどリターンの大きさも期待できる」というのは一般常識のようで、「大きく勝つために大きな痛手を自ら負う」ことが必要だとされています。
日本語のことわざでいうと「虎穴に入らずんば虎子を得ず」といったところでしょうか。
逆に、少ないリスクで大きな見返りを得ることを「ローリスクハイリターン」といいます。
これは「海老で鯛を釣る」だとか「棚から牡丹餅」のようなものです。
このような、一見するとこちらにメリットしかない投資話は、眉唾物として疑ってみるのが正しいかもしれません。
これらの言葉は、投資に限らず日常生活でも使える言葉です。
大きな成功を得るためには、状況次第で大きく損をするような賭けに出ることも必要でしょう。
リスクを恐れない挑戦が、大きな成功を生むのです。
ハイリスクハイリターンを使った文章・例文
- 状況によってはハイリスクハイリターンだ。慎重に計画を進めよう。
- ハイリスクハイリターンを恐れていては、何もできない。