「場末」とは?意味や使い方を解説!

「場末」という言葉をご存知でしょうか。聞いたことはあっても意味がわからない人が多いと思うので、この記事では「場末」について解説します。

目次

  1. 場末
  2. 場末の意味とは
  3. 場末の使い方・例文

場末

場末(ばすえ)」という言葉があります。

イベントの開催地や、新しい店舗のオープンの時などを表す時に用いられる言葉で、どういう場所を示しているのか分からなかったという方も多いのではないでしょうか。

類語にポピュラーなものが多いため、あまり登場する機会は多くありませんが、知っていると便利な言葉ですので、この機会に意味を理解しておきましょう。

ここではそんな「場末」について、意味や使い方、読み方などを詳しくご紹介していきます。

場末の意味とは

>

場末(ばすえ)とは、「街の中心地から外れた場所」のことを指します。

「郊外」や「市外」と似た意味を持ち、飲食店やビルが多く立ち並ぶ地域以外の場所を広く指す言葉になります。

廃れている場所や、人気のない場所のみを指す言葉ではなく、繫華街やビル街のような都市の中心ではない場所を意味します。

このため、住宅街のように人が多く住んでいる場所も場末にあたります。また、そこから転じて、人気のないアイドルや商品など、「中心にいない」ことを指すために用いられる場合もあります。

ちなみに、類語の郊外や市外の方は主にチラシやニュースなどで使われますが、場末は新聞などの記事で用いられることが多い言葉になります。

「ばまつ」という読み方がされることも多いですが、正しい読み方は「ばすえ」になります。

場末の使い方・例文

  1. 場末のホテルだから直前でも予約が取れるだろうと高を括っていたが、3日前ですでに満室になってしまっていた。
  2. あえて場末で営業することで、繁華街の人気店との競争を避けることもできる。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ