蛇の道は蛇
「蛇の道は蛇(じゃのみちはへび)」という言葉の意味について解説します。
皆様はこの蛇の道は蛇という言葉の意味をご存知でしょうか。
この機会に意味を理解してみましょう。
蛇の道は蛇の意味とは
蛇の道は蛇の意味は、「同類の者のすることは、同じ仲間であれば容易に推測ができることのたとえ」「専門家は、その道をよく知っているということ」となります。
読み方は「じゃのみちはへび」です。
※「蛇の道」の読み方は「へびのみち」と間違えやすいので、注意しましょう。
<由来>
大蛇の通る道は小蛇でもよく知っているからという説と、蛇の通る道は他の蛇もよくわかるからという説があります。
「蛇の道は蛇が知る」というのがもとのかたちです。
蛇の道は蛇の類語
<類語>
「悪魔は悪魔を知る」「馬は馬方」「海の事は舟子に問え山の事は樵夫に問え」
「海の事は漁師に問え」「刀は刀屋」「芸は道によって賢し」「酒は酒屋に茶は茶屋に」
「蛇の道は朽縄が知る」「商売は道によって賢し」「田作る道は農に問え」
「船は船頭に任せよ」「仏の沙汰は僧が知る」「餅は餅屋」「病は医者歌は公家」
「山の事は樵に聞け」「弓矢の道は武士が知る」「弱くても相撲取り」
<対義語>
「左官の垣根」
<英語>
「The wolf knows what the ill beast thinks.」「Set a thief to catch a thief.」
蛇の道は蛇を使った文章・例文
<例文>
- 蛇の道は蛇というので、専門家に相談をしてみましょう。
- こんなに難しい作業を簡単にこなすなんて、さすが蛇の道は蛇ですね。