「レペゼン」とは?意味や使い方を解説!

「レペゼン」という言葉をご存知でしょうか。聞いたことはあっても意味がわからない人が多いと思うので、この記事では「レペゼン」について解説します。

目次

  1. レペゼン
  2. レペゼンの意味とは
  3. レペゼンの使い方・例文

レペゼン

「レペゼン」という言葉について解説します。

ヒップホップ音楽や若者文化の中で、「レペゼン」という言葉を見聞きしたことはあるでしょうか。

「レペゼン東京」「レペゼン日本」というように使われていますが、どんな意味で、どのように使われているのか、一度把握してみてはいかがでしょうか。

語源や由来のような情報も併せて紹介するので、ぜひご覧になってみてください。

レペゼンの意味とは

レペゼンとはヒップホップ用語で「~~を代表する」という意味で使われる言葉です。

「俺はレペゼン東京」なら「東京を代表する」または「東京を代表してやってきた」という意味になります。

フリースタイルのラップバトルなどで使われることが多く、どこの代表なのか相手に示す、または誇る意味合いで用いられます。

>

由来はRepresent(レプリゼント)

「レペゼン」の由来はRepresent(レプリゼント)という英語になります。

意味は同じく「代表する」ですが、発音は全く異なっており、レプリゼントを略して訛らせて「レペゼン」と発音しています。

一般の方が日常で使うことは無いと思いますが、日本独特の和製の発音となっており、ネイティブの方や外国の方には通じないので注意が必要です。

レペゼンの使い方・例文

  • ヒップホップ好きならレペゼンの意味は知ってて当然でしょ
  • レペゼンは土地名だけでなく、所属レーベルや活動拠点の名前を言うこともある
ちなみに、レゲエやダンスなどでも使う場合があるようですが、日常や一般ではほぼ通じないか、戸惑われることになると思うので、使う際は相手や状況に留意するようにしましょう。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ