オルフェンズ
「オルフェンズ」という言葉をご存知でしょうか?
テレビアニメ「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」でにわかに脚光を浴びた「オルフェンズ」という言葉ですが、どんな意味があるのでしょうか。
今回は、「オルフェンズ」という言葉を解説します。
オルフェンズの意味とは
「オルフェンズ」とは、英語の「orphan」の複数形です。orphanとは、孤児という意味の単語ですので、「orphans」とした場合は、「孤児たち」ということになります。
「孤児」とは、身寄りのない子どものことを指します。
「機動戦士ガンダム」という作品は、戦争をテーマにしたアニメシリーズであり、「鉄血のオルフェンズ」も身寄りのない戦災孤児たちが、葛藤しながら戦いに身を投じていく姿を描いています。
「オルフェンズ」という言葉は日本では一般的ではないので、この言葉を使う場合はだいたいに於いてこの「鉄血のオルフェンズ」のことを指すと思っていいでしょう。
英語の「Orphan」について
Orphan
【名詞】 (複数形)orphans
(例) a half-orphan 片親の子ども
【形容詞】(例) orphan kitten 親を失った子猫
【他動詞】(例) he was orphaned at the age of ten 彼は10歳で親を亡くした。
【語源】 後期ラテン語
【派生語】 orphanage(意味)孤児院

オルフェンズを使った文章・例文
1.アニメ「鉄血のオルフェンズ」の最終回は、賛否両論を巻き起こした。
2.ガンダムシリーズの中でも、「鉄血のオルフェンズ」は異色の作品だ。