コミット
「コミット」という言葉の意味や使い方について解説します。
この「コミット」とは、ビジネスの場やIT業界で使われることが多い言葉です。
また、「結果にコミットする」という印象的なフレーズを使ったCMを見て、この言葉を知ったという方も多いかもしれません。
しかし、その正しい意味まで理解している方は少ないのではないでしょうか。
実は、この「コミット」という言葉は、ある英単語を略した言葉になります。
何の言葉の略なのかも含めて、「コミット」について詳しく解説するので、この機会に深く知っていきましょう。
コミットの意味とは
コミット(commit)とは、「コミットメント(commitment)」という英語の略になります。
コミットメントの意味は大きく分けて3つあります。
まず、1つ目は「関係すること。参加をすること。」という意味になります。
2つ目は「委任すること。委託すること。」という意味で、
3つ目は、「公約、製薬、約束」という意味になります。
IT用語でのコミットは「データベースにおけるトランザクションの内容更新を永久的に確定すること。」を意味します。
しかし、ビジネスの場や有名なCMの中では、これらの意味に「責任」や「積極的に」という言葉がプラスアルファされて、使われます。
具体的には、「責任を持って引き受ける」「責任が伴う約束に積極的に関わる」といった意味合いになります。
CMの中での「結果にコミットする」というフレーズには、「結果や成果を出すことを委ねる」や「結果や成果を出すことを約束する」という意味合いが込められています。
さらに、コミットの最上級を表した言葉に「フルコミット」があります。
これは、コミットをより強調したい際に使われます。
「プロジェクトにフルコミットする。」という表現では、「プロジェクトに責任を持って積極的に関わり、全力で取り組む。」といった意味合いが含まれます。

コミットの使い方・例文
- 業務にフルコミットする。
- その提案には、コミットできない。