ペルソナ
「ペルソナ(persona)」という言葉を聞いたことがあるかと思います。
心理学の言葉から始まり、有名なゲームシリーズ、あるいはビジネスでの必須知識であったりと、様々な分野で用いられる言葉です。
ここではそんな「ペルソナ」について、意味や使い方などを詳しくご紹介していきます。
ペルソナの意味とは
ペルソナ(persona)とは、元は古典演劇で役者がつけていた「仮面」のことを指し、そこから心理学者のユングの研究によって、「人の外的側面」のことを意味する言葉として使われるようになりました。
外的側面とはつまり人格のことを指し、相手や状況によって変わる対人的な性格があたかも場面によって変わる仮面のようであることからペルソナと呼ばれるようになりました。
マーケティングなどのビジネス面では、人格という意味から転じて、「仮想顧客」という意味で使われます。商品やサービスがどんなユーザー像に向けたものなのか確認するためのモデルのことをペルソナといいます。
また人気ゲームシリーズ「ペルソナ」では、仮面や人格とは少し違い、自身のうちにある能力をことを指す言葉として登場します。

ペルソナを使った文章・例文
- 複数の人格があるのが普通だが、ほとんどの人は根っことなるペルソナ以外は嘘だと思っているようだ。
- ペルソナと言われてポカンとしていた新人に、仮想のユーザー像を設定することだと丁寧に教えてあげた。
- 大人気ゲームのペルソナシリーズの最新作は毎回発売日に買うようにしている。