サロン
「サロン」という言葉について解説します。
日本では、ネイルサロン、オンラインサロン、サロン・ド・〇〇、といった感じで、様々なところでこの「サロン」という言葉を見かけることができます。
みなさんも、日常生活の中で度々目にすることがあると思うので、かなり身近な言葉の一つと言えます。
ですが、言葉自体は聞き慣れていても、サロンとはどんな意味か?と聞かれると説明は難しいのではないでしょうか。
ここではそんな「サロン」という言葉について、意味や使い方を詳しく紹介していきます。
ぜひ最後までご覧いただき整理・理解してみてください。

サロン(salon)の意味とは
サロン(仏・salon)とは
- 応接室。談話室。洋風の客間。
- フランスで、上流階級の婦人が邸宅の客間で開いた社交的な集まり。
- 美術展覧会
- 美容や飲食など接客を主とする業種の店舗などにつける語
様々な意味を持っていそうに見えますが、大雑把に言ってしまえば「おしゃべりして交流する場所、またはそのこと」といった感じになるのではないでしょうか。
昨今、にわかに流行を見せているものの一つに「オンラインサロン」というものがあります。
意味としては2の「特定の人間が集まる社交場」的な意味が強くなっており、オンラインサロン=ウェブ上の会員制コミュニティとなるようです。
サロンの使い方・例文
- 応接室というよりもサロンといった方がオシャレな感じがするが、その時代によっては逆にダサいとされることもある。