エクストリーム
「エクストリーム」という言葉をご存知でしょうか?
「エクストリームスポーツ」や「エックススポーツ」と聞けば、ピンとくる方もいらっしゃるかもしれません。また最近、巷で「エクストリーム出社」という謎の競技が話題となっているのを聞いたことがある方もいるかもしれませんね。
今回は「エクストリーム」について解説します。
エクストリームの意味とは
「エクストリーム」とは、英語で「extreme(過激な、非常な)」という意味の外来語です。
「extreme」の語源は、「最も外部の」を意味するラテン語extremusです。そこから「極端な、過激な、先端の」という意味になりました。
日本では、頭文字をとって「EX」と略すこともありますが、英語圏では「EX」ではなく「X」と略されるようです。
エクストリームスポーツとは
「エクストリームスポーツ」とは、通常のスポーツと比べ危険度や難易度の高い、extreme(過激な)スポーツの総称です。「X-sport(エックススポーツ)」と略されることもあります。
アメリカでは特に人気が高く、エクストリームスポーツを集めた「X-Games」という競技会が毎年、夏と冬の年2回開催されています。
エクストリームスポーツのプレイヤーは「エクストリーマー」と呼ばれます。
エクストリーム出社とは
「エクストリーム出社」とは、出勤前に海水浴や登山など通常なら休日に行うアクティビティを楽しんでから、定刻通りに出社するという競技のことです。
2013年には「日本エクストリーム出社協会」という組織が立ち上げられ、エクストリーム出社の企画運営をしています。エクストリーム出社をするプレイヤーのことを「出社ニスト」と呼びます。

エクストリームの使い方・例文
1.エクストリームスポーツの種類は多岐にわたっている。
2.今、エクストリーム出社がアツい!