鉄板
「鉄板」という言葉の意味や使い方について解説します。
この「鉄板」という言葉は、本来の意味の他に、競輪や競馬などのギャンブルやお笑いの世界においても使われることがあります。
よく「鉄板のレース」や「鉄板のギャグ」といった使い方をします。
鉄板の本来の意味は、文字通り「鉄の板」です。
この鉄板の特徴である「硬い」が転じて、ギャンブルやお笑いの世界でも使われるようになりました。
今回は、そんな二つの意味がある「鉄板」について詳しく解説するので、この機会に深く知っていきましょう。
鉄板の意味とは
「鉄板」という言葉の意味は大きく分けて二つあります。
まず、一つ目の意味は「鉄を加工し、伸ばして板状にした物。鉄の板。」となります。
そして、二つ目の意味は「鉄板が硬いことから、確実であること。競馬や競輪などのギャンブにおいて用法が一般化したもの。」となります。
使い方としては、「鉄板レース」などの表現があります。
また、「手堅い」や「一般化した用法」という意味での鉄板は、お笑いの世界でも使われています。
使い方としては、確実に笑いを取ることができるネタやギャグのことを「鉄板ネタ」という風に言います。
特に、大御所で有名な芸人のギャグなどに対して使われることが多いです。

鉄板を使った文章・例文
- 会社の忘年会で、芸人の鉄板ギャグをやることになり、一か月前から緊張している。
- 競馬好きの彼は、今日は鉄板レースだからと息巻いて競馬場へ行った。
- 告白の鉄板シチュエーションは、夜景の見えるレストランだと言われている。