ハニートラップ
映画やSNSなどでたまに目にする「ハニートラップ」という言葉を見たことがあるかと思います。
映画などで女スパイに対して使用しているのを目にすることが多いです。
何となく意味の予想が付きますが、しっかり意味を理解している人は少ないです。
今回は「ハニートラップ」について解説します。
ハニートラップの意味とは
「ハニートラップ」とは「甘い罠」という意味です。
「Honey」=「はちみつ、蜜、甘い」で、「Trap」=「罠、(人を陥れる)策略」の二つを組み合わせた言葉です。
女性などが色仕掛けを施し、男性を罠にはめることを指します。
映画などで女スパイが色仕掛けで男性と肉体関係まで持っていき、そこで無防備になったところを暗殺したり、機密情報を聞きだすというシーンを見たことがあるかと思いますが、その女スパイの行動がハニートラップの元ネタです。
現実でもハニートラップというのは存在しており、女性に声を掛けられ、「一緒にお茶でも」や「アンケートの手伝いをしていただきたくて」などの口実でカフェなどに入ってしまい、後にゴツゴツの男性と入れ替わる、というエピソードは耳にしたことあるかと思いますが、あれもハニートラップの一種です。
男性では結婚詐欺などがハニートラップに入るのではないでしょうか。
ハニートラップを使った文章・使い方
ハニートラップを使った例文を紹介します。
- あの政治家はハニートラップにかかり、国の情報を流した
- 美人局は日本版ハニートラップだ
- ハニートラップはスパイ映画では必須のシーンだ