表舞台
皆さんは、「表舞台(おもてぶたい)」という言葉をご存知でしょうか。
「表舞台に立つ」などの言葉で耳にしたことのある方も多くいらっしゃると思います。
この記事では、「表舞台」の意味を解説させていただきます。

表舞台の意味とは
「表舞台(おもてぶたい)」とは、「表立って活動できる場所や状況」という意味です。
ニュースなどで、「俳優としての表舞台に立ち」という言葉を聞いたことのある方も多いと思います。これは、俳優として表立って活動するようになった、という意味になります。
何か問題を起こした人が、「表舞台から遠ざかる」「表舞台から追放される」と表現されるのを聞いたことのある方も多いと思います。これは、「表立って活動できる状況ではなくなった」という意味になります。
表舞台があれば、当然「舞台裏」もあります。これは、「大っぴらな場所での活動はしない」という意味になります。「表舞台に立たない」という表現をすることもあります。人を引っ張って行くリーダーではなく、裏で活躍する人のことを指す意味が強いです。「縁の下の力持ち」と似た意味なので、想像しやすいと思います。
表舞台の使い方・例文
ここで、「表舞台(おもてぶたい)」を使った例文をご紹介します。
1.あの俳優が表舞台に立たないようになってから、もう4年が経つ。
2.いつか女優として表舞台に立つことを夢見て、今日も稽古に励んでいる。
3.汚職事件の後、彼は政治の表舞台から姿を消した。
4.私には表舞台よりも舞台裏で細々と働く方が合っている。