バランスブレイカー
皆さんは「バランスブレイカー」という言葉をご存知でしょうか。
ゲームをやっていると時折遭遇することがある要素ですが、プレイヤーからは嫌われることが多いものです。
今回は「バランスブレイカー」という言葉について詳しく解説します。

バランスブレイカーの意味とは
バランスブレイカーとは、「ゲームバランスを著しく崩壊させる要素」という意味です。
キャラクター、アイテム、技などあらゆる要素について言えることであり、それを使うだけでゲームの難易度が極端に下がり、簡単に進行することができてしまいます。
なおかつ、そういった極端な強さを誇る要素が「ゲーム序盤でいきなり使用可能になる」または「さしたる苦労もなく手に入る」場合は特に「バランスブレイカー」と呼ばれることが多いです。
ゲームバランスを壊してしまうほどの強さということで、「ぶっ壊れ性能」とも呼ばれます。キャラクターに限ると、「壊れキャラ」ともいいます。
ゲームだけではなく、漫画やアニメなどにおいても「壊れキャラ」と呼ばれるキャラクターは存在します。
このキャラクターがいるだけで事件が解決する、というほどの能力の持ち主で、ネットでの定型文として「もうあいつ一人でいいんじゃないかな」という評価を得てしまうほどの「ぶっ壊れ性能」のキャラクターです。
そういったキャラクターは、性格や動かし方によって熱狂的な人気を得る場合と非常に嫌われる場合という極端な評価を下されることになります。
漫画やアニメも、ゲームのバランス調整同様に細やかな神経でもって紡がれるものなのです。
バランスブレイカーの使い方・例文
- 配布されたキャラクターのあまりのバランスブレイカーぶりに、ネット上では激しいバッシングが起こった。
- いかにバランスブレイカーキャラを使わずゲームをクリアするかという挑戦は一種のロマンだ。