ハイブリッド
「ハイブリッド(hybrid)」という言葉を聞いたことがあるかと思います。
テレビなどで「ハイブリッド車」という形で使われているのを見るかと思いますが、どういう車なのか分からないという方も少なくないのではないでしょうか。
また「ハイブリッドクラウド」のように、車以外でも様々なものにこの言葉が付いているため、意味を知っておくと色んな「ハイブリッド」なものの成り立ちが分かるようになります。
ここではそんな「ハイブリッド」について意味や使い方などを詳しくご紹介していきます。
ハイブリッドの意味とは
ハイブリッド(hybrid)とは、「人工的に生まれた雑種」のことや、「複数のシステムを組み合わせた工業製品」のことを指します。
生物学や電子工学の世界で使われる言葉ですが、「別種のものを組み合わせる」という意味はあらゆる業界で共通しており、組み合わさってできたものであれば何にでも用いることができます。雑種という意味でも使われる言葉です。
冒頭で紹介したハイブリッド車とは、従来のガソリンのみで動く車とは違い「2つ以上の動力源」を持つ車のことを指します。
また離れた場所からでもネット経由でサーバのデータベースやアプリを使用できるクラウドサービスを、複数組み合わせて使うことができる「ハイブリッドクラウド」など、ネット業界でも用いられています。

ハイブリッドを使った文章・例文
- ハイブリッド車に買い替えようとしても断固として古い車種に乗っていた父が、しれっとハイブリッドに乗り換えていたのにはさすがに呆れた。
- ボケとツッコミを巧みに組み合わせることで辿り着いた、いわばハイブリッド漫才ともいうべき新しい笑いが誕生した。