「一を聞いて十を知る」とは?意味や使い方を解説!

「一を聞いて十を知る」という言葉をご存知でしょうか。聞いたことはあっても意味がわからない人が多いと思うので、この記事では「一を聞いて十を知る」について解説します。

目次

  1. 一を聞いて十を知る
  2. 一を聞いて十を知るの意味とは
  3. 一を聞いて十を知るを使った文章・例文

一を聞いて十を知る

一を聞いて十を知る」ということわざの意味や使い方について解説します。

この「一を聞いて十を知る」ということわざは、日常生活やビジネスの場でも例えとして用いられることがあります。

少ない情報から物事の全容を理解できる力といった意味で、語源は故事にまでさかのぼります。

今回はそんな「一を聞いて十を知る」について詳しく解説します。

一を聞いて十を知るの意味とは

一を聞いて十を知るとは「物事の一端のみを聞いただけで、その全体像を理解できること。また、その能力。優秀で、理解力に長けていることのたとえ。」という意味を持ちます。

もっと分かりやすく解説すると、少ない情報からその物事の全容まで理解することができることといった意味になります。

語源は【論語・公治長】に登場する孔子の弟子、子貢が孔子の門人を褒めた場面とされています。

その場面では「回や、一を聞いて十を知る。賜や、一を聞いて二を知る。」という台詞があります。

これは「門人は、一を聞いただけで十を理解できるが、自分は一を聞いて理解できるのは二程度だ。」という意味を持つ台詞です。

また、「一を聞いて十を知る」と似た言葉に「一を聞いて十を悟る」や「一事を聞いて十事を知る」があります。

これは、尾張いろはかるたの一節にある言葉です。

>

一を聞いて十を知るを使った文章・例文

  1. 営業部門で成績一位の彼は大変優秀だと評判で、一を聞いて十を知る能力に長けている。
  2. 成績が学年トップの彼女は、小さい頃から頭が良く一を聞いて十を知るような子供だったらしい。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ