「サイリウム」とは?意味や使い方を解説!

LIVEなどのイベント会場でよく聞く「サイリウム」という言葉があります。「サイリウム」はイベント会場で聞く以外ではダイエットに関する言葉だったりもします。この記事ではそんな「サイリウム」について解説していきます。

目次

  1. サイリウム
  2. サイリウムとは
  3. サイリウムの使い方・例文

サイリウム

サイリウム」という言葉の意味について解説します。

ライブ会場において見かける、ファンが手に持つ光る棒といえばサイリウムですね。実際に使ったことのある人は多いのではないでしょうか。また、ダイエット商品としてもサイリウムは人気があります。

皆様は、これらのサイリウムの詳細についてご存知でしょうか。もしご存知でなければ、この機会に知ってみましょう。

サイリウムとは

サイリウムとは「化学反応によって蛍光色を発する器具の通称」といった意味と「オオバコ等の植物の種の皮」といった意味があります。

>

ライブ会場などで使う「サイリウム」

ライブ会場などで使うサイリウムは、一般的には使い捨てペンライトの代表的商品です。

サイリウムは普通のペンライトとは違い電池を必要としないケミカルライトで、化学反応によって蛍光色に光ります。日本では、ケミカルライトのことをサイリウムと呼ぶ場合がほとんどです。

ダイエット商品などの「サイリウム」

ダイエット商品に使われるサイリウムは、オオバコ科オオバコ属の一年草です。

原産地はヨーロッパから西アジアで、日本ではエダウチオオバコと言われます。このエダウチオオバコの種皮の部分は生薬として用いられ、サイリウムと呼ばれます。

サイリウムは食物繊維が豊富なので、水分を吸収し膨張するため便秘を改善するはたらきを持っています。また、サイリウムにより腸内環境を改善し、コレステロール値を下げる効果が期待されます。

サイリウムの使い方・例文

  1. 好きなバンドのライブだから、目一杯サイリウムを振って応援するぞ。
  2. ダイエットに効果のあるサイリウムを摂取するようになってから、かなり腸の調子が良い。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ