フォーラム
【フォーラム】という言葉について解説します。
皆さんはこの言葉見聞きした事はあるでしょうか?見聞きした事ある方が多いかもしれませんが、
東京国際フォーラムとかは、聞いた事あるのではないでしょうか。
ニュースなどで取り上げられることがあるかと思いますが、意外と意味を知らない方も多いかもしれません。
知っている方も、知らない方もここで一度整理してみましょう。
ということで、ここではそんなフォーラムという言葉について、意味や使い方・読み方を紹介していきます。
ぜひ最後までご覧いただき整理・理解してみてください。

フォーラムの意味とは
フォーラムとは『①古代ローマのラテン語で【フォルム】と意味される【公共広場】だとされる集会所。集会用の広場。②ネットワーク内に設定された、共通の興味の方々が集まる所。③「フォーラムディスカッション」の略したもの。』という意味の言葉となっています。
簡単にいうと、集会所ということですね。東京国際フォーラムでも討論会など様々な会議や集会が開かれています。
ネット界隈では、趣味趣向などが同じ者同士集まる事をフォーラムと呼んでいるようです。
同じ言葉でも、様々な意味合いがあるから面白いですね。
日常で使用する事は、中々ないかもしれませんが、TVなどで見聞きした時には、この意味合いを思い出すと、いつもと違う視点で見聞きできるかもしれませんね。
フォーラムの使い方・例文
・9時発の電車に乗ってホテルに向かい、明後日のフォーラムに向けて資料を見直す。
・ファーラムが行われる会場は、比較的遠い場所にある。