「メドレー」とは?意味や使い方を解説します!

「メドレー」という言葉をご存知でしょうか。聞いたことはあっても意味がわからない人が多いと思うので、この記事では「メドレー」について解説します。

目次

  1. メドレー
  2. メドレーの意味とは
  3. メドレーの使い方・例文

メドレー

メドレー」という言葉について解説します。

「懐かしのメドレー」「メドレーリレー」といった使い方をするこの言葉。

かなり身近な言葉なので、みなさんも日常の中で見聞きしたことがあると思います。

普段使いの言葉なので、意味については深く考えたことはあまりないのではないでしょうか。

ということで、ここではそんな「メドレー」という言葉について、意味や使い方・読み方を紹介していきます。

ぜひ最後までご覧いただき整理・理解してみてください。

メドレーの意味とは

メドレーとは

  1. いくつかの曲や音楽の、その主要部をつないで続けて演奏すること。また、その曲。
  2. メドレーリレーの略語。
といった意味の言葉となっています。

ということで、「なつかしのメドレー」といった場合は、なつかしい曲を何曲か続けて演奏するということが分かるのではないでしょうか。

また、メドレーリレーの略とありますが、メドレーリレーとは「水泳などにおいて、複数の種目を繋ぎ合わせてリレー形式で行う競技のこと」という意味となっています。

水泳などで「男子200mメドレー」なんてよく聞きますが、これは男子選手、200mを泳法を複数の泳法で競技する。ということになります。

他にも陸上などでも見聞きしますが、音楽や競技でも言えることは、種目・曲などを「つなぎあわせて」行うものを「メドレー」と言います。

>

メドレーの使い方・例文

  • なつかしのメドレーをテレビで見ていたけど、モーニング娘。の曲がもはや、なつかしのメドレーであることに、自分の年齢を感じた。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ