「揚げ足を取る」とは?意味や使い方を解説!

「揚げ足を取る」ということわざを一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?この記事では「揚げ足を取る」の意味や使い方を解説していきます。また、「揚げ足を取る」の由来・類語も合わせて説明します。

目次

  1. 揚げ足を取る
  2. 揚げ足を取るの意味とは
  3. 揚げ足を取るの由来
  4. 揚げ足を取るの使い方・例文

揚げ足を取る

揚げ足を取る(あげあしをとる)」という言葉の意味や類語、揚げ足を取るを使い方・例文について解説します。

「揚げ足を取る」の「揚げ」を「上げ足を取る」や「挙げ足を取る」と表すこともあるようだが、漢字では「揚げ」と表すことが正しいと言われている。

悪い意味で使われるこの言葉、文字の意味だけではいまいちわからないと思うので、この機会にしっかりと意味を理解しましょう。

揚げ足を取るの意味とは

揚げ足を取るの意味は「人の言い間違いなどをわざと取り上げ、からかったり皮肉を言うこと」を表します。

>

揚げ足を取るの類語

  • 片言隻句をとらえる

揚げ足を取るの由来

揚げ足を取るは、柔道などで相手が技をかけようとして揚げた足を取って倒すことが由来と言われています。

揚げ足を取るの使い方・例文

  1. あの人は揚げ足を取るくせに、自分の意見は言わない人だ。
  2. 昨日喧嘩したから、今日揚げ足を取ったらさらに仲が悪くなった。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ