ダッシュボードとは?意味や使い方を解説

ITの世界でダッシュボードという言葉が頻繁に聞かれるようになっています。WordPressにもダッシュボードという画面が存在します。このダッシュボードの意味について解説します。

目次

  1. ダッシュボード
  2. ダッシュボードの意味とは
  3. ダッシュボードを使った文章・使い方

ダッシュボード

みなさんダッシュボードという言葉を聞いたときに何を思い浮かべますか?

車によく乗る方であれば車のダッシュボードを思い浮かべるでしょうか。IT系の仕事に就いている方であればWordPressのダッシュボードを思い浮かべるかもしれません。

このダッシュボードの意味について今回解説していきます。

ダッシュボードの意味とは

>

ダッシュボードとはもともと自動車の運転席とエンジン室の間の仕切り板のことを意味します。

自動車のダッシュボードには速度計などの車の現在の情報を表示するという機能をもっています。

一方でWEBサイトやブログを簡単に作成できるCMSの「WordPress」にもダッシュボードという画面が存在します。そのダッシュボード上には

  • 記事の投稿数
  • コメント数
  • 固定ページ数
  • 使用中のテーマ
など車のダッシュボードと同じくWordPressの現在の状態が記載されています。

英語で「dsbd」と表記されることもあります。

また、WordPressのみに限らず、最近では様々なウェブツールやサイトに分析目的として搭載されていることが多いです。
 

ダッシュボードを使った文章・使い方

  1. 車のダッシュボードを見る
  2. WordPressのダッシュボードを開く
  3. ダッシュボードで昨日の経営状況の確認をする

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ